肩関節周囲炎(いわゆる五十肩や肩関節周囲炎)は、肩の関節周りの筋肉や腱、靭帯、関節包などの組織が炎症を起こしています。
炎症は、いくつかの要因によって引き起こされることがあります。
1. 加齢:
年齢とともに肩の関節や筋肉が衰え、柔軟性が低下するため、肩に負担がかかりやすくなります。
特に50歳以上の人に多く見られます。
2. 過剰な使用:
肩を繰り返し使うことや、無理な姿勢を長時間続けることが原因となります。
スポーツや職業などで肩を多く使う人に見られることが多いです。
3. 怪我や外傷:
肩に強い衝撃や外的な負荷をかけた際、炎症が発生することがあります。
これが慢性化すると肩関節周囲炎になることがあります。
4. 姿勢の悪さ:
姿勢が悪いと、肩関節に不自然な負担がかかりやすくなり、炎症を引き起こす原因になります。
5. 血行不良:
肩の血行が悪くなると、筋肉や腱が回復しにくくなり、炎症を引き起こすことがあります。
6. 糖尿病や肩関節の病歴:
糖尿病などの慢性疾患があると、肩関節周囲炎になりやすいと言われています。
また、以前に肩を痛めたことがある人も再発しやすいです。
次回は、肩関節周囲炎の予防についてご紹介いたします。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。
不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪
かんてな整骨院
――――――――――――――――