頭痛の種類と施術について

image_6487327.JPG

【頭痛の種類と施術について】

今日は久しぶりに太陽を見ることが出来ました!
春先にはダムの貯水率が心配で、梅雨に入ると一気に雨が降ってくれたおかげで、オーバーフロー。
なんとか夏は断水せずに過ごせますね。

今回は【頭痛の種類と施術について】です。

製薬会社による調査で、頭痛の対処法として日本人は「我慢」が第1位みたいです。
他の国と比べても頭痛で病院を受診する確率は、かなり少ないです。
頭痛持ちな方からすると、日常生活もキツくなるほど辛いですよね。

頭痛には主に3つのタイプがあります。

①偏頭痛
→ 脳の血管の拡張、神経の炎症から起きていると考えられています。 ストレス、疲労、遺伝、気圧の変化、神経質なども偏頭痛を引き起こす要因の1つです。
→ 頭の片側に起きるズキズキとした痛み、目がチカチカする前兆がある場合もある、吐き気や嘔吐があることも。

②緊張型頭痛
→ 慢性頭痛の中で1番患者数が多く、首肩の緊張による神経や血管の圧迫から起きていると考えられています。
→頭全体を締め付けるような痛み、目の奥の突っ張ったような痛み、めまいや吐き気を伴うことも。

③群発性頭痛

季節の変わり目や体内時計の乱れによる脳の視床下部への刺激から起きると考えられています。その他にアルコールや喫煙、ストレス、気圧の変化も要因として考えられています。
→ 片側のみ目をえぐられるような激しい痛み、睡眠時に発生しやすく、群発期以外は痛みを感じにくいです。

これらの頭痛は単発で起きず、日によってタイプが変わることもあり、判別が難しいです。

ただ緊張型頭痛の場合は、首や肩のマッサージが有効です。

□ 頭痛で悩んでいる方
□ 頭痛が日常化している方
自分で頭痛のタイプが分からなくても大丈夫です!
まずは当院にご相談ください♪ ――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


なごむん商品券使えます。

image_123927839.JPG

お知らせ
名護市より配布されております
「なごむん商品券」
当院でも ご利用可能です!

緑色とピンク色の両方が利用可能となりますので、ぜひご活用ください。

※ 利用期限が迫ってきました!
令和6年6月30日まで

皆さまのご来院をお待ちしております。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
―――――――――――――――


梅雨の体調不良

IMG_6142.jpg

じめじめとした梅雨の季節。
「梅雨だる」という言葉も生まれてしまうほど、梅雨に体調不良を感じる方は少なくないものです。

実際、梅雨の時期に約3人に1人が体調不良を実感しているという調査もあるほどです。
梅雨は1か月以上も続くため、なんとか梅雨も元気に乗り越えたいものですね。

今回は梅雨の体調不良の原因についてや、「梅雨だる」を乗り切る対策についてお伝えします。

梅雨の体調不良は、
・頭痛
・倦怠感
・寝不足
・立ちくらみ
・苛立ち
などを感じる方がいるようです。

原因として、
・低気圧の日が長く続くこと
・高い湿度によりカラダの表面の汗が蒸発しにくくなり、体内に熱がこもりやすくなる
・日照不足
・冷房の使用によるカラダの冷え など、
自律神経を乱すさまざまな原因が考えられています。

梅雨だるを乗り越えるためには、
・睡眠や休養をしっかりとる
・胃腸に優しい食事
・ぬるめのお風呂でリラックス
・室内で出来る軽い運動 などがあります。

お身体の不調や梅雨だるを長引かさないためにも、早めにご相談ください。
当院でも、自宅で出来る簡単な運動などを一人ひとりに合わせてご提案しています。 ――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪
かんてな整骨院
――――――――――――――――


梅雨の体調不良

じめじめとした梅雨の季節。
「梅雨だる」という言葉も生まれてしまうほど、梅雨に体調不良を感じる方は少なくないものです。

実際、梅雨の時期に約3人に1人が体調不良を実感しているという調査もあるほどです。
梅雨は1か月以上も続くため、なんとか梅雨も元気に乗り越えたいものですね。

今回は梅雨の体調不良の原因についてや、「梅雨だる」を乗り切る対策についてお伝えします。

梅雨の体調不良は、
・頭痛
・倦怠感
・寝不足
・立ちくらみ
・苛立ち
などを感じる方がいるようです。

原因として、
・低気圧の日が長く続くこと
・高い湿度によりカラダの表面の汗が蒸発しにくくなり、体内に熱がこもりやすくなる
・日照不足
・冷房の使用によるカラダの冷え など、
自律神経を乱すさまざまな原因が考えられています。

梅雨だるを乗り越えるためには、
・睡眠や休養をしっかりとる
・胃腸に優しい食事
・ぬるめのお風呂でリラックス
・室内で出来る軽い運動 などがあります。

お身体の不調や梅雨だるを長引かさないためにも、早めにご相談ください。
当院でも、自宅で出来る簡単な運動などを一人ひとりに合わせてご提案しています。 ――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪
かんてな整骨院
――――――――――――――――

疲労・ストレス予防

IMG_6138.jpeg

大型連休が終わり5月も終盤にさしかかります。
環境の変化から2ヶ月、 連休に抜けきらなかった疲れ、 連休中でお仕事が多忙だった方、 身体の不調は大丈夫ですか?
今回は効果的に休む方法をご紹介します。

疲労、ストレス予防や緩和のカギは『4つのR』を組み合わせて休息をとることです。

『4つのR』
・Relaxation:リラクゼーション(くつろぎ)
【自律神経を調え、心と身体のバランスを保ちましょう!】
⇒腹式呼吸、アロマテラピー、マインドフルネス、瞑想 など

・Rest:レスト(休息) 【身体をしっかり休めましょう!】
⇒睡眠、マッサージ、整体、温泉 など

・Recreation:レクリエーション(気晴らし)
【趣味や遊びを楽しみ、笑ったり、泣いたりと感情を解放して、心身をリフレッシュしましょう!】
⇒釣り、キャンプ、映画、楽器演奏、カラオケ、スポーツ など

・Retreat:リトレート(静養)
【日常から離れた空間に身を置き、じっくりと静養しましょう!】
⇒旅行、森林浴、リゾート地での保養 など 最後のおまけに、睡眠。

基本的なことですが『早寝早起き』をして体内リズムを整えましょう!
また、日中の15分仮眠も効果的で、疲れた脳が回復します。

当院では『4つのR』の1つである、
【Rest:レスト:休息】
をサポートすることが可能です。
痛みの改善はもちろん、全身もみほぐしやフットマッサージなどの様々な施術メニューがございます。
疲労や痛みは少ないうちに改善していきましょう! ――――――――――――――――
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪
ホームページ https://www.kantena-seikotsuin.com/
お電話番号 080-6487-7712
かんてな整骨院
―――――――――――――――


日々の姿勢を気にしていますか?

IMG_6136_2.jpg

日常的に猫背がクセになると、
●肩こり
●首こり
●腰痛
●頭痛
●むくみ
などが身体の不調としてあらわれます。

改善方法として、当院では
☆全身もみほぐし
☆骨盤調整
☆肩甲骨はがし
☆パーソナルストレッチ
の単品メニューや
★トータルボディケアショート
★トータルボディケアロング
のセットメニューをご用意しております。

健康作りのお手伝いは当院にお任せください。
ご予約をお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーー
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♬

かんてな整骨院
ーーーーーーーーーーーーーー


猫背の方へ

IMG_6136.jpg

「猫背」になっていませんか?
猫背になると、
・肩こり
・頭痛
・腰痛
・坐骨神経痛
・眼精疲労
・ぽっこりお腹
・胃腸の不調
などの症状がみられてきます。 早期の治療と改善が大切です! ぜひ、ご相談ください。

――――――――――――――――

・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。 ・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。 お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪




かんてな整骨院
――――――――――――――――


当院についてご紹介

IMG_6135.jpg IMG_6135_2.jpg

今回は、
・整骨院ってどんな所?
・どんな事をするの?
・どうやって利用出来るの?
をご紹介致します。

●整骨院ってどんな所?
かんてな整骨院は、柔道整復師という国家資格取得した院長が施術を行っています。

●どんな事をするの?
具体的には、
☆骨盤調整・猫背強制
→骨盤の歪みや産後の歪み、猫背を改善します。

☆全身もみほぐし
→凝り固まった身体をリフレッシュします。

☆肩甲骨はがし
→肩凝り、猫背や巻き肩、姿勢の改善します。

☆足つぼオイルマッサージ
→足のむくみやダルさの解消します。

☆パーソナルストレッチ
→肩、腰、足の固まった関節を柔軟にします。

☆交通事故後治療
→交通事故後は 早期治療 が大切。 少しの違和感も放っておかずに、後遺症で悩まないためにもすぐにご相談ください。

など、お身体に関することを専門知識と豊富な経験をもとに根本治療できる環境を提供しています。

メニューは、単品からセットメニューまでご用意しております。

●どうやって利用出来るの?
当院は「お電話」と「ネット予約」が可能なため、急な怪我や慢性的なお身体の不調、交通事故後など、まずはご相談ください!
自費治療や保険治療(急性なもの)、自賠責保険(交通事故後)の取り扱い可能です。

●最後に 「身体のこと気になるけど、どのメニューで予約したら良いか分からない…」 と思うことがありましたら、1度ご連絡ください。
お身体に関する悩みを丁寧にヒアリングしながら、メニューを決める所から一緒に行っていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♬

かんてな整骨院
ーーーーーーーーーーーーーー


母の日ギフト

image_6487327.JPG

5月12日は母の日。

日頃の感謝の気持ちを伝えるために、 お花を贈ったり、 一緒にお食事をしたり、 とても良い時間が過ごせると思います。

当院では「ギフトカード」を準備しております!
なかなか身体を労る時間がとれないお母さんに、柔道整復師による施術をプレゼントしてみませんか?

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。 お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
―――――――――――――――


GW疲れを予防

___Instagram_20240502_150844_0000.png

コロナ禍が明けたゴールデンウィーク
皆さんはどのように過ごされていますか?

五月病は、
気分が沈んだり、頭がぼーっとしてしまい、ひどくなると無気力になって、登校や出社が出来なくなるのこともあります。
連休明けや初夏の陽気になったり、梅雨が近づくことにより、身体が追いつかないことが要因になりやすいです。

本来この連休は、
4月に環境の変化から起きる緊張を緩め、リフレッシュ出来るために使いたいものですが、
緊張感から痛みなどの身体の不調を感じにくくなっている人が、連休で緊張が緩むことにより偏頭痛を起こしやすくなります。

そこで、ゴールデンウィーク終盤に五月病予防を防ぐ過ごし方をご紹介します!

・家にこもって○○○三昧だった人は…
【生活リズムを立て直しましょう!】
⇒生活リズムの時差ボケはダメージを受けやすいです。
リズムのズレが修正出来るのは「1日1時間」くらいです。
普段は、朝7時に起きていたのが9時になっているのであれば、3日前くらいから1時間ずつ戻していきましょう。

・旅行や遊びでハードスケジュールだった方は…
【最終日は身体の調整日にしましょう!】
⇒睡眠や活動リズムだけでなく、食事も普段と異なる時間などに食べることにより、胃腸への負担が大きくなります。
連休明けにドッと疲れが出ないよう、旅行中でも連休最終日には、普段の朝食に近いものを食べるよう心がけましょう。
何気ないことで脳への刺激を整えていきましょう。

・頭痛など不調の兆しがある方は…
【早めに対処で悪化を防ぎましょう!】
⇒当院には、国家資格である柔道整復師を保有したスタッフがおります。
お身体の不調は悪化する前にまずは当院へご相談ください!
一人でも多くの方に笑顔で日常生活を送っていただくために、サポートいたします。

――――――――――――――――
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

ホームページ
https://www.kantena-seikotsuin.com/

お電話番号
080-6487-7712 <08064877712>

かんてな整骨院
―――――――――――――――