肩関節周囲炎の予防

肩関節周囲炎の予防

IMG_6584.jpeg

肩関節周囲炎の予防は、生活習慣の改善や肩に負担をかけないようにすることで可能です。

1. 適切な姿勢を保つ
姿勢が悪いと肩に負担がかかりやすくなります。
特に長時間デスクワークをする場合は、肩や首に負担をかけないように、背筋を伸ばし、肘を90度に保つように心がけましょう。

2. 肩のストレッチと筋力トレーニング
肩周りの筋肉を柔軟に保ち、筋力を維持することで、肩にかかる負担を減らすことができます。
肩のストレッチや、肩周囲の筋力を強化するエクササイズを定期的に行うことが効果的です。

3. 過度な負荷を避ける
肩を無理に使いすぎないように気をつけましょう。
重い物を持つときは、正しい持ち方を心がけ、肩に過度な負担をかけないようにします。
また、肩を使うスポーツや作業をする場合は、休憩を取りながら行うことが重要です。

4. 定期的な運動
体全体の筋力を保つことは、肩にかかる負担を軽減するために役立ちます。
ウォーキングや水泳など、肩に負担をかけずに全身を動かす運動をすることが予防に繋がります。

5. 体重管理
体重が増えすぎると、関節に過度の負担がかかるため、肩にも負担をかけやすくなります。
適切な体重を維持することが予防になります。

6. 温冷療法の活用
体が冷えすぎないようにし、肩周りの血行を良く保つことも予防の一環です。
運動前後には軽い温めのストレッチを行い、血行を促進しましょう。

7. 早期の対処
肩に違和感や痛みを感じた場合、無理をせず早期に対処することが大切です。
痛みを放置せず、軽度な段階での治療やケアを心がけると、症状が悪化するのを防げます。

次回は、肩関節周囲炎の痛みが出た場合についてご紹介いたします。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――