カテゴリー別アーカイブ: 日記

揉み返しを軽減!

IMG_6514.jpeg

日々の生活や仕事の疲れを取るために、整体やマッサージに通う方は多いと思います。
しかし、施術を受けた後に「揉み返し」と呼ばれる症状が現れることがあります。
今回は、この揉み返しの原因とその対処法について解説します。

揉み返しとは?

揉み返しとは、マッサージや整体などの施術を受けた後に、筋肉や関節に一時的な痛みや張りを感じる現象です。
通常、マッサージはリラックス効果をもたらし、筋肉の緊張をほぐすものですが、時には施術後に筋肉が逆に痛んだり、硬く感じたりすることがあります。
これが「揉み返し」と呼ばれる症状です。


揉み返しの原因


揉み返しが起こる原因は主に以下のようなものがあります。

1. 筋肉の過剰な刺激
マッサージや整体で筋肉を強く揉んだり、無理な力が加わったりすると、筋肉が過度に刺激されて一時的に炎症を引き起こすことがあります。
この炎症によって、揉み返しのような痛みを感じることがあります。

2. 血流の改善
マッサージを受けると血行が促進され、筋肉に溜まっていた老廃物が流れ出します。
この過程で、普段あまり使っていない筋肉に痛みが生じることがあります。
この痛みも揉み返しの原因の一つです。

3. 慣れていない施術
普段あまりマッサージを受けない人や、体が凝り固まっている状態で強い施術を受けると、揉み返しが起きやすくなります。
筋肉が緊張している状態で急激にリリースすると、痛みを感じることがあります。

4. 体調や状態の個人差
体調や筋肉の状態によっても揉み返しが起こることがあります。
例えば、寝不足やストレスが溜まっているとき、または過度に運動した後にマッサージを受けると、体が反応して揉み返しを引き起こすことがあります。


揉み返しの対処法


揉み返しが起きた場合、以下の方法を試してみてください。

1. 休息と水分補給
揉み返しが発生した場合、無理に動かず安静にすることが重要です。
また、マッサージ後に流れた老廃物を体外に排出するために、水分補給をしっかり行いましょう。
体が回復しやすくなります。

2. 軽いストレッチ
揉み返しがあまり強くない場合、軽くストレッチを行うことで筋肉をほぐすことができます。
ただし、無理に伸ばすことは避け、痛みを感じない範囲で行うようにしましょう。

3. 温熱療法
痛みを和らげるために、温かいタオルなどを使って、筋肉を温めると効果的です。
温まることで血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれます。

4. 冷却療法
揉み返しがひどく腫れていたり炎症がある場合は、冷やすことも有効です。
アイスパックや冷却シートを使って、患部を冷やしましょう。
炎症を抑えることができます。

5. マッサージの強さを調整
揉み返しを防ぐためには、次回のマッサージでは施術者に強さを調整してもらいましょう。
筋肉の状態に合わせた適切な強さでの施術を受けることが大切です。


揉み返しを予防するために


揉み返しを予防するためには、以下のポイントを意識してみましょう。

無理な強さの施術を避ける:
施術中に痛みを感じるほどの強さは避け、心地よい強さでの施術を心がけましょう。

体調に合わせた施術を受ける:
体調や筋肉の状態に応じて、施術内容を調整してもらうことが重要です。

普段から筋肉をケアする:
日常的に軽い運動やストレッチを行い、筋肉を柔らかく保つことで、マッサージの効果がより良くなり、揉み返しも起こりにくくなります。


まとめ


揉み返しは、決して施術が失敗したわけではなく、筋肉が反応した結果です。
適切な対処法を実践することで、短期間で回復することができます。
また、揉み返しを予防するためには、施術を受ける際の強さや体調に気をつけることが大切です。
自分の体に合った施術を受けることで、揉み返しのリスクを減らし、より効果的に疲れを解消しましょう。

当院では、柔道整復師が施術を行っており、一人ひとりの身体の状態に合わせて指圧の強さなども変えております。
また新規の患者様には、特に、施術中の力加減についてヒアリングを行っております。
揉み返しが怖くて整骨院などに行きにくいと躊躇されている方も、お気軽にご相談ください。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


整骨院で健康な身体を手に入れましょう

IMG_6509.jpeg

当院では、皆さまの健康をサポートするため、日々最新の施術方法を取り入れています。

今回は、整骨院に通うことで得られるメリットや、どのような症状に効果的かご紹介します。


整骨院とは?
〜体の悩みを根本から解決〜


整骨院では、骨や筋肉、関節の調整を行い、体のバランスを整える施術を提供しています。

整骨院の施術は、痛みの軽減や姿勢の改善、体の不調の予防に効果的です。

また、整骨院では、病院ではなかなか対応できない
「慢性的な痛み」
「体の歪み」
などにもしっかり対応しています。


こんな症状でお悩みの方におすすめ!


肩こりや腰痛:
長時間のデスクワークや同じ姿勢を続けている方に多い症状。
整骨院での調整により、筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減します。

スポーツや運動後のケガ:
スポーツをしている方や運動後に感じる痛みや疲労感に対しても、整骨院の施術は効果的です。
リハビリや予防にも対応しています。

姿勢が悪い・体の歪みが気になる:
整骨院では、体のバランスを整え、正しい姿勢を維持できるようサポートします。
見た目や健康に大きな改善が期待できます。

頭痛や手足のしびれ:
神経や筋肉の調整により、慢性的な頭痛やしびれを緩和することができます。


整骨院の施術がもたらす3つのメリット


1. 痛みの根本的な改善:
痛みの原因を探り、根本から改善することを目指します。
痛みをただ和らげるのではなく、再発を防ぐための対策を行います。

2. 個別対応の施術:
体の状態や症状に合わせて、オーダーメイドの施術を行います。
お一人お一人に最適な治療を提供します。

3. 予防・メンテナンス効果:
健康な体を維持するための予防施術や定期的なメンテナンスも大切です。
痛みがなくても、体を整えることで、健康を長期間保つことができます。


かんてな整骨院の施術の流れ


1. カウンセリング:
お客様のお悩みや症状を詳しくお伺いします。

2. 体のチェック:
姿勢や動き、筋肉の状態をチェックし、原因を特定します。

3. 施術:
マッサージや矯正、ストレッチなど、最適な施術を行います。

4. アフターケア:
自宅でできる簡単なケア方法や運動のアドバイスを行い、再発防止に努めます。


身体の不調や気になること、 まずは無料相談から始めてみませんか?

身体の悩みや痛みが気になる方、 どこに行けばよいかわからない方も、 まずはお気軽にご相談ください。
柔道整復師の資格をもつスタッフがしっかりとサポートさせていただきます。

かんてな整骨院に興味を持っていただけたら、ぜひお電話やWeb予約でご予約を!お待ちしています。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


交通事故後治療の料金について

IMG_6498.jpeg

交通事故後治療の料金について

交通事故による怪我の治療は「自賠責保険」が適用されます。
そのため、窓口負担は0円です。
※ 受診した病院の医師の診断、保険会社の手続きなどにより、窓口負担が0円になります。

そもそも自賠責保険とは、
・全ての自動車(原動機付自転車、電動キックボードを含む)は、自賠責保険・共済に加入することが義務付けられている。
・自賠責保険・共済の対象は、人身事故による対人損害賠償のみ。
などの特徴があります。

事故後の手続きなど大変そうなイメージをもたれるかもしれませんが、
・保険会社へ事故の連絡

・病院受診

・病院や整骨院で通院治療
(治療が必要だと医師の診断や整骨院へ通うことをご自身で保険会社へ連絡)
を行うと、その後治療費の請求は、当院と保険会社でのやりとりになります。

時間の経過と共に発症する症状や後遺症が残る前に、交通事故後は、まず病院を受診されてください。

そして、早朝治療を行いましょう♪

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


年始のご挨拶

IMG_6497.jpeg

年始のご挨拶

2024年、皆さまには格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

2025年も皆さまにとって良い年になりますようお祈り申し上げます。


年末の大掃除

IMG_6490.jpeg

クリスマスも終わり、新年を迎える準備として大掃除を行いました。

綺麗になった店内で、来年みなさんのご来院をお待ちしております。

年明けは、4日(土)10:00より営業となります。


交通事故後治療③

IMG_6488.jpeg

交通事故に遭った場合、直後に病院を受診しておいた方が良いです。
事故直後の興奮状態により痛みを感じにくくなっていたり、時間が経過した後に症状がみられる場合があります。

時間が経過した後に症状がみられるものの多くは「むち打ち」です。

むち打ちとは、
頚椎捻挫や外傷性頸部症候群と言われ、事故から1週間経った後に、
・首の痛み
・肩こり
・可動域制限
・めまい
・吐き気
・耳鳴り
など多様な症状が見られます。

事故直後に受診をしておらず、時間が経過した後に症状を訴えたとしても交通事故と症状の因果関係が明確でないと、治療の際に自賠責保険などが適用されないことがあるので、注意しましょう。

そして、時間の経過と共に違和感から痛みに変わった後、後遺症として残ることも少なくありません。

不調を抱えた毎日は、スッキリしません。
交通事故直後は病院を受診し、必要に応じて早期に治療を受けましょう。

次回は、交通事故治療の料金についてです。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


3周年のご挨拶

IMG_6489.jpeg

【3周年のご挨拶】

かんてな整骨院は、2024年12月20日で3周年を迎えることが出来ました。

ここまで地域の方々や関係者の皆様の支えのお陰で、3年間診療する事が出来ました。
これまで支えてくださった皆様に、心より感謝を申し上げます。

かんてな整骨院はこれからも、心を込めた施術で1人でも多くの方に笑顔で日常生活を送っていただくために、日々皆様の健康をサポート致します。
これからも、かんてな整骨院を宜しくお願い致します。


交通事故治療について②

IMG_6463.jpeg

忘年会や季節のイベントなどで交通量が増えてきました。
ぜひ、安全運転をよろしくお願いいたします。

今回は、整骨院で受けられる交通事故治療についてです。
交通事故による怪我の治療は整骨院でも行えますが、病院は必ず受診が必要です。

病院で治療を受けることももちろん可能ですが、
・病院と整骨院の違い
・整骨院にも通うメリット
は何でしょうか?

病院と整骨院の違い

★ 病院 ★
・医師が診断。
・レントゲンやMRIなどの確定診断を行える機器がある。
・治療やリハビリで通院可能。

★ 整骨院 ★
・柔道整復師が施術。
・経験豊富な手技や知識で治療可能。

整骨院にも通うメリット
・整骨院は地域に多く開院しているため、自宅や職場から近い。
・土日祝も営業しており、夜も遅くまで営業しているため、都合がつけやすい。
・予約制を導入しており、待ち時間が少ない。
・交通事故治療で通い始めた後、身体のメンテナンスなどで定期的に通うことが出来る。

整骨院にも通うメリットとして、距離や時間など家庭や仕事の都合がつけやすく、しっかりと治療に専念することが可能です。
そして、整骨院だと交通事故治療後も、身体のメンテナンスなどで慣れた先生に診てもらうことが可能です。

次回は、交通事故による病院受診の必要性についてです。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


交通事故治療について①

IMG_6454.jpeg

今年も残り1ヶ月。

師走になると世間が忙しない感じがします。 イベントが増えると車も普段よりも多くなるため、交通事故が増えやすくなります。
交通事故は、加害者にも被害者にもなり得ますので、十分に気をつけたいですね。

交通事故による怪我の治療について、
病院だけでなく【 整骨院も治療が可能 】です。
(当院は、自賠責保険の取り扱いを行っています)

やむを得ず交通事故の加害者や被害者になった時、どうしますか?

⚠ 交通事故の対応 ⚠︎
① 負傷者の救護
② 警察へ連絡
③ 保険会社への連絡
④ 病院を受診
⑤ 病院や整骨院へ通院・治療

交通事故の加害者、被害者に関係なく病院で怪我の治療を受けられるイメージはあると思いますが、実は整骨院でも治療が可能です。

そして、医療機関と整骨院は「併院可能」です。

次回は、整骨院で交通事故治療についてです。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。


不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。

お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪


かんてな整骨院
――――――――――――――――


頭痛の種類

IMG_6414.jpeg

沖縄も日中の気温差が大きくなっています。
寒くなってくると、全身の血液の巡りが滞りやすくなったり、身体を丸め猫背になりがちになります。

寒くなってくると『頭痛』がおきやすくなっていませんか?

頭痛には主に3つのタイプがあります。

①偏頭痛
→ 脳の血管の拡張、神経の炎症から起きていると考えられています。
ストレス、疲労、遺伝、気圧の変化、神経質なども偏頭痛を引き起こす要因の1つです。
→ 頭の片側に起きるズキズキとした痛み、目がチカチカする前兆がある場合もある、吐き気や嘔吐があることも。

②緊張型頭痛
→ 慢性頭痛の中で1番患者数が多く、首肩の緊張による神経や血管の圧迫から起きていると考えられています。
→頭全体を締め付けるような痛み、目の奥の突っ張ったような痛み、めまいや吐き気を伴うことも。

③群発性頭痛

季節の変わり目や体内時計の乱れによる脳の視床下部への刺激から起きると考えられています。その他にアルコールや喫煙、ストレス、気圧の変化も要因として考えられています。
→ 片側のみ目をえぐられるような激しい痛み、睡眠時に発生しやすく、群発期以外は痛みを感じにくいです。


これらの頭痛は単発で起きず、日によってタイプが変わることもあり、判別が難しいです。

ただ緊張型頭痛の場合は、首や肩のマッサージが有効です。 痛みに対して即効性もあり、継続しメンテナンスも行うことで治療や改善が可能です。

□ 頭痛で悩んでいる方
□ 頭痛が日常化している方

自分で頭痛のタイプが分からなくても大丈夫です!
まずは当院にご相談ください♪ ――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――