肩関節周囲炎の痛みが出た場合、運動を始める際には慎重に行う必要があります。
痛みがある状態で無理に運動をすると、症状が悪化する可能性がありますが、適切な運動やストレッチは回復を助けることもあります。
1. 痛みが強い場合は休息を優先
痛みが強い時や急性期(炎症がひどい時)には、無理に運動をするのは避けましょう。
この時期は、安静にして肩を休めることが重要です。
アイスパックで冷やすことも炎症を抑えるのに効果的です。
2. 軽いストレッチや可動域の改善運動
痛みが和らいできたら、軽いストレッチや肩の可動域を改善する運動を行うことができます。
ただし、痛みを感じる範囲で無理なく行うことが大切です。
急激な動きや重い負荷をかける運動は避け、柔軟性を保つための軽いストレッチから始めましょう。
3. 筋力トレーニングの再開は慎重に
筋力トレーニングを再開する場合は、痛みがなくなってから少しずつ始めることが望ましいです。
最初は負荷を軽くし、無理なく肩周りの筋肉を強化できるように進めます。
4. 痛みが悪化する場合は運動を中止
運動中に痛みが強くなる場合は、すぐに運動を中止し、再度安静を保つことが必要です。
痛みが続くようなら、適切な治療やリハビリを受けることが大切です。
5. 専門家の指導を受ける
肩関節周囲炎が疑われる場合、専門家の指導を受けながら運動を行うことが推奨されます。
専門的なアドバイスをもとに、安全にリハビリや運動を行うことで、回復が早くなることがあります。
痛みが完全に引いたわけではない段階で運動をする際には、自己判断せず、当院を受診されることをお勧めします。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。
不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪
かんてな整骨院
――――――――――――――――